イベント「親子でじゃがいもを収穫しよう」を開催します。
9月に植えた種いもから、大きくりっぱなじゃがいもが育ちました。
親子で土に触れる体験をしてみましょう。
日 時:12月9日(土)10時から11時 (雨天中止)
場 所:友愛の家 畑
対 象:親子6組12名(お子さんは幼稚園以上)
持ち物:長靴、軍手、水分補給の飲み物、タオル、帽子、汚れてもよい服装、マスク
参加料:無料
詳しくはコチラ → 親子でじゃがいもを収穫しよう チラシ
イベント「親子でじゃがいもを収穫しよう」を開催します。
9月に植えた種いもから、大きくりっぱなじゃがいもが育ちました。
親子で土に触れる体験をしてみましょう。
日 時:12月9日(土)10時から11時 (雨天中止)
場 所:友愛の家 畑
対 象:親子6組12名(お子さんは幼稚園以上)
持ち物:長靴、軍手、水分補給の飲み物、タオル、帽子、汚れてもよい服装、マスク
参加料:無料
詳しくはコチラ → 親子でじゃがいもを収穫しよう チラシ
友愛の家では、クッキング講座を開催いたします。
〇講師 広瀬 輝美 氏
〇日時 11月30日(木)10時から12時まで
〇場所 こども発達センター体育館棟 調理体験室
※お部屋は変更になる場合があります。
〇対象 18歳以上の男性のかた、支援者可
〇定員 4名(先着順)
〇受講料 50円
〇材料費 600円
〇持ち物 エプロン、三角巾
〇申込開始日 10月21日(土)9時から窓口、電話、FAX、E-mailにて受付開始
〇申込締切日 11月18日(土)正午まで
詳しくはこちら ⇒ チラシ クッキング
友愛の家では毎月第2水曜日17時30分から「懐かしの映画観賞会」を開催しています。
年間予定表はコチラになります。 → 2023年度「懐かしの映画観賞会」予定
日 時:11月8日(水) 17時30分から
場 所:友愛の家 2階多目的室
内 容:「荒野の決闘」(97分)
主 演:ヘンリー・フォンダ
参加費:無料
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ 2023年11月映画チラシ
友愛の家では毎月第2水曜日17時30分から「懐かしの映画観賞会」を開催しています。
年間予定表はコチラになります。 → 2023年度「懐かしの映画観賞会」予定
日 時:10月11日(水) 17時30分から
場 所:友愛の家 2階多目的室
内 容:「第三の男」(105分)
主 演:ジョゼフ・コットン
参加費:無料
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ 2023年10月映画チラシ
今年もイベント「親子でさつまいもを収穫しよう」を開催します。
5月に植えた苗が、大きく育ってりっぱな実をつけました。
親子で土に触れる体験をしてみよう。
日 時:10月8日(日)10時から11時 (雨天時は 10月22日(日)13時から14時に順延)
場 所:友愛の家 畑
対 象:親子6組12名
持ち物:長靴、軍手、水分補給の飲み物、タオル、帽子、汚れてもよい服装、マスク
参加費:無料
詳しくはコチラ → 親子でさつまいもを収穫しよう チラシ
友愛の家では、単発講座
「ハ―バリウムで自分だけのボールペンを作ろう」講座を行います。
ボールペンのペン軸にハ―バリウムをあしらった、自分だけの1本を手作りしてみませんか。
日 時:10月31日(火)13時から15時
講 師:鳥居 祐理子 氏
対 象:18歳以上・支援者可
受講料:50円
材料費:500円
定 員:10名(先着順)
申込開始日:10月3日(火)
申込終了日:10月24日(火)
*都合により休講となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
詳しくはコチラ → ハ―バリウムボールペン チラシ
「ハロウィンイベント・ハロウィンメイク」のお知らせをいたします。
〇ハロウィンイベント
日 付:10月29日(日)
時 間:10時から15時まで
場 所:友愛の家
対 象:どなたでも
定 員:200名(無くなり次第終了)
参加条件:一人ずつ仮装をして、友愛の家の中にあるフォトスッポットで写真を撮ること。(カチューシャ、ブレスレットなど、ちょっとした仮装でOK!手作りのもの大歓迎)
遊びの内容:ポーズまねっこ、輪投げ、ミニボーリングなど
さまざまな遊びに参加しよう!最後には、景品があるかも!?
〇ハロウィンメイク
講 師:美人づくりメイクセラピーきらり
渡辺益代 氏
時 間:10時から15時まで
対 象:どなたでも
受講料:無料
場 所:活動室2
詳しくはこちら ⇒ チラシ
「ディンプルアートで遊んでみよう・ショルダーバッグを作ってみよう」のお知らせをいたします。
〇ディンプルアートで遊んでみよう
日 時:10月29日(日)10時から15時まで
講 師:ディンプルアートインストラクター
松尾由紀 氏
対 象:絵の具を握りだすことができるかた
保護者の付き添いがあればどなたでも
材料費:700円から1,000円(作品の大きさによって変動あり)
事前申し込みなし。作品が乾くまで30分かかります。
〇ショルダーバッグを作ってみよう
日 時:10月29日(日)13時から15時
講 師:川内真由美 氏
対 象:どなたでも
定 員:10名
受講料:50円
材料費:500円程度
申し込み:10月7日(土)9時から窓口、電話、FAX、E-mailで受付
詳しくはこちら ⇒ チラシ
友愛の家では、単発講座
「司法書士に聞く一からまなぶ成年後見制度」講座を行います。
「後見」「保佐」「補助」といった制度の違い、どういった利点があるかなどを
はじめてのかたにもわかりやすく説明いたします。
・個別相談を希望されるかたは事前にお申し出ください。
日 時:10月12日(木)18時30分から20時30分
場 所:友愛の家
対 象:岡崎市に住民票のある、障がいのあるかたの支援者(当事者可)
受講料:50円
定 員:10名
申込開始日:9月14日(木)
詳しくはコチラ → チラシ 司法書士に聞く一からまなぶ成年後見制度
9月10日(日)および10月8日(日)開催予定の定期講座
「キッズダンス①」「キッズダンス②」は、
講師都合により休講とさせていただきます。
ご了承ください。
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。