最新ニュース | 岡崎市 友愛の家 - Page 12

2023年06月07日

「蓮ワーク」講座開催のお知らせ

友愛の家では「蓮ワーク」講座を開催いたします。

蓮紙という専用のカラフルな紙で、簡単に蓮の花を作成します。お盆の御備えやお部屋の飾り物にもできます。

夢中になって作成することで、心が整うかもしれません。

 

日 時:2023年6月30日(金)13時~15時

講 師:葵心 古田園子 氏

場 所:友愛の家

対 象:障がいのあるかた・18歳以上・支援者可

定 員:10名(先着順)

材料費:1200円(受講料別)

 

申込開始日:6月7日(水)から窓口、電話、メール、FAXにて受付

 

※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

 

チラシはこちら  → 蓮ワーク チラシ

2023年06月07日

「ストームグラス」講座開催のお知らせ

友愛の家では「ストームグラス」講座を開催いたします。

ストームグラスとは、19世紀のヨーロッパで使われた天気予報の道具です。インテリアとしても素敵ですよ。ご自身の手で作り上げてみませんか。

 

日 時:2023年6月29日(木)13時~15時

講 師:Retreat 石黒路子 氏

場 所:友愛の家

対 象:障がいのあるかた・18歳以上・支援者可

定 員:10名(先着順)

材料費:1000円(受講料別)

 

申込開始日:6月1日(木)から窓口、電話、メール、FAXにて受付

 

※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

 

チラシはこちら  → ストームグラス チラシ

2023年05月11日

「フラダンス体験講座」開催のお知らせ

友愛の家では支援者のかたを対象とした「フラダンス体験講座」を開催いたします。

日中の定期講座として人気の「健康フラダンス」講座。

昼に受講できないかた向けに、夜間に開講します。

 

日 時:2023年6月29日(木)18時~20時

講 師:奥村 奈緒美 氏

場 所:友愛の家 2階多目的室

対 象:支援者・18歳以上・女性  当事者可

定 員:10名(先着順)

受講料:50円

 

申込開始日:6月1日(木)から窓口、電話、メール、FAXにて受付

 

※社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

 

チラシはこちら  → フラダンス体験講座 チラシ

2023年04月11日

「写経」講座の開催のお知らせ

今年度も写経講座を開催いたします。じっくりと写経に取り組んで、心落ち着く時間を過ごしませんか。

〇講師    弘正寺 副住職 小野 聖護 氏

〇日付  5月30日(火)

〇時間  13時から15時まで

〇対象・定員   18歳以上、支援者可・15名(先着順)

〇場所    第1活動室

〇費用   50円

〇持ち物   筆ペンなどの筆記用具

〇申込方法 5月2日(火)9時から

窓口・電話・FAX・E-mailで受付開始!

※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

詳しくはここをクリック ⇒ 写経 チラシ

2023年03月16日

2023年度「ゆうあい体操」講座受講日程決定のお知らせ

2023年度のゆうあい体操の日程が決定しましたのでお知らせいたします。

日 程:5/13(土)、7/1(土)、9/9(土)、11/11(土)、1/20(土) 計5回

時 間:13時30分から14時45分まで

場 所:岡崎女子大学体育館(現地集合現地解散です)

費 用:50円

持ち物:体育館シューズ、水分補給用の飲み物、汗拭きタオル

講座をお休みされる場合は友愛の家にご連絡ください。(電話 (0564)21-8077)

感染症拡大など社会情勢を鑑みて中止となる場合や、開催場所・開催時間が変更となる場合があります。

2023年03月16日

「あなたのかくれが」開催します

友愛の家では、2023年度4月から精神に障がいのあるかたを対象とした「あなたのかくれが」を開催します。

家から出たいと思っているが、なかなか最初の一歩を踏み出せないでいるかた。

思いを言葉にするのが苦手で、言葉が出るまでゆっくり待って聞いてほしいかた。

大勢の人がいる場所は苦手だけど、人と関わる練習をしたいかた。

友愛の家に来てみませんか。新しい居場所になるかもしれませんよ。

 

日 時:2023年4月30日(日) 13時から15時まで (その後は偶数月第4日曜日 13時から15時まで)

場 所:友愛の家 リラックスルーム (場所は変更になることもございます)

進行役:おじぎ草 大庭和子 氏

対 象:自宅にこもりがちで外出するきっかけを作りたいと思っているかた

定 員:10名

参加料:毎回50円

 

詳しくはコチラ → 「あなたのかくれが」チラシ

2023年03月08日

「ゆうあいぎゃらりー」2023年3月の作品です

3月のゆうあいぎゃらりーの作品です。

 

M.Aさんが友愛の家講座「楽しい絵手紙」で描かれた作品を飾ってくださっています。

今年の干支「卯」の置物をじっくりと観察してハガキに描かれています。

さらにハガキを半紙に貼り付け、言葉を書き込んであります。

長年「書道」の講座を受講されて、磨いた腕前を存分に披露されています。

 

T.Sさんが新作を展示してくださいました。

演歌歌手の写真を参考にした鉛筆画です。

さまざまな固さの鉛筆、ぼかしのためのティッシュ、綿棒、メイクブラシ、歯ブラシやいろんな消しゴムなどの道具を用いて仕上げたそうです。

 

「はじめての絵手紙」講座の作品です。

講師の先生が、受講者さんの作品をより見やすいように1枚にまとめて下さいました。見ごたえがある絵ばかりです。

「はじめての絵手紙」講座は毎月第4土曜日の午前に行っています。

 

「ゆうあいぎゃらりー」は、じっくりとご覧いただけるよう

友愛の家1階右側奥の『交流スペース』に展示場所を設けております。

来館の折には是非ご覧ください。

2023年03月02日

「高次脳機能障がいについての集い」開催のお知らせ

友愛の家では、「高次脳機能障がいについての集い」を開催いたします。

講師:高次脳機能障害支援者「笑い太鼓」  加藤 俊宏 氏

日時:2023年3月31日(金)13時~15時

会場:友愛の家 1階 第2活動室

対象:高次脳機能障がいのあるかたの支援者(当事者可)

定員:10名

受講料:50円

持ち物:筆記用具

申込開始日:3月7日(火)から窓口、電話、メール、FAXにて受付

今回も個別相談を行います。申し込みの際、職員にお知らせください。

※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

詳しくはここをクリック ⇒ 高次脳機能障がいについての集いチラシ

2023年03月01日

2023年度定期講座受講決定者発表

お待たせいたしました。

「友愛の家2023年度定期講座」の受講決定者を発表いたします。

リンク先はこちらです。 ⇒ 2023定期講座受講決定者掲示用

受講決定者は、黄色で示されている箇所の登録番号のかたになります。

発表期間は3月1日(水)9時から3月26日(日)17時までです。

友愛の家1階交流スペースにも掲示をしてあります。

 

定員に満たない講座は先着順で追加申し込みの受付をいたします。

友愛の家受付にて直接、もしくはFAXでのお申し込みとさせていただきます。(電話やe-mailでの申し込みはお受けできません。)

※キャンセル待ちのかたがいらっしゃる講座もございます。講座のキャンセルをされる場合は、早めにご連絡ください。

2023年02月08日

「つまみ細工」講座開催のお知らせ

友愛の家では、再開のご要望にお応えして

「つまみ細工」講座を開催いたします。

今回は「桜のブローチ」。

ツーウェイクリップで、ブローチだけでなくバッグにつけたり髪飾りにもできます。

 

日 時:2023年3月31日(金)13時~15時

講 師:葵心(きしん) 古田 園子 氏

場 所:友愛の家

対 象:障がいのあるかた・支援者可

定 員:10名(先着順)

材料費:1000円(受講料別)

持ち物:メガネ(必要なかた)

申込開始日:3月3日(金)から窓口、電話、メール、FAXにて受付

 

※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。

 

チラシはこちら  →  つまみ細工 チラシ(訂正)

お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。