10月のゆうあいぎゃらりーの作品です。
今回は、T.Sさんの作品を掲示しました。
着物を着た女性が描かれています。
実際の演歌歌手の写真を見て描かれたそうです。
女性の着物のデザインも表情も一つ一つ違っていて、それぞれの魅力が伝わってきます。
まるで実在するかのように、リアリティを感じられます。
「ゆうあいぎゃらりー」は、
来館された皆さんにじっくりとご覧いただけるよう
玄関正面右奥の『交流スペース』に展示場所を移動しております。
是非ご覧ください。
10月のゆうあいぎゃらりーの作品です。
今回は、T.Sさんの作品を掲示しました。
着物を着た女性が描かれています。
実際の演歌歌手の写真を見て描かれたそうです。
女性の着物のデザインも表情も一つ一つ違っていて、それぞれの魅力が伝わってきます。
まるで実在するかのように、リアリティを感じられます。
「ゆうあいぎゃらりー」は、
来館された皆さんにじっくりとご覧いただけるよう
玄関正面右奥の『交流スペース』に展示場所を移動しております。
是非ご覧ください。
毎月第1日曜日の15時30分から17時30分まで開講しておりました
短期講座「精神障がいのあるかたのおしゃべり会」について、
内容をよりよいものに見直すため
本年度は一旦『休講』とさせていただきます。
来年度に向けて、精神障がいについてより充実した内容の講座を計画しております。
よろしくお願いいたします。
友愛の家では、「来春まで楽しむ寄せ植え」の開催いたします。
講師:花ともだち 金澤 圭子 氏
日時:11月25日(金)10時から12時まで
場所:友愛の家 多目的室
対象:18歳以上、支援者可
定員:18名(先着順)
受講料:50円
材料費:1,200円
持ち物:汚れてもいい服装もしくはエプロン、寄せ植えを持って帰る袋
申込開始日:10月18日(火)9時から窓口、電話、メール、FAXにて
申込締切日:11月15日(火)
※11月15日(火)以降のキャンセルされた方は材料費のお支払いを
お願いします。
※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ チラシ
友愛の家では、「クリスマスリースを作ってみよう」を開催いたします。
講師:川内 真由美 氏
日時:11月6日(日)10時から12時まで
場所:友愛の家 第2活動室
対象・年齢:18歳以上、支援者可・10名(先着順)
受講料:50円
材料費:350円
受付開始日:10月9日(日)9時から窓口、電話、FAXにて受付開始
※11月3日(木)以降にキャンセルされたかたは材料費のお支払いをお願いします。
※感染拡大等社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ チラシ
9月のゆうあいぎゃらりーの作品です。
今回は、T.Sさんの切り絵の作品と、加藤絵美さんの色紙と絵はがきの作品を掲示しました。
こちらのT.Sさんの作品は、和の絵柄の紙を使用することでよりインパクトが感じられ、女性の着物や背景の美しさが引き立てられています。
黒で縁取りしている部分も、細かい部分まで丁寧に仕上げられています。
また、こちらの作品は、金色を背景にすることで花がより一層目立って印象付けられているように感じられます。
加藤絵美さんの作品は、目がパッチリと開いた可愛らしい動物や、にこやかに笑っているお地蔵様がとても魅力的です。
「ゆうあいぎゃらりー」は、
来館された皆さんにじっくりとご覧いただけるよう
玄関正面右奥の『交流スペース』に展示場所を移動しております。
是非ご覧ください。
8月の「ゆうあいぎゃらりー」です。
こちらはT.Sさんの作品で、切り絵で様々な花を表現されています。
どの花も色遣いが素晴らしく、ダイナミックに表現されており、情熱を感じられます。また、葉っぱなど細かい部分まで丁寧に繊細に仕上げられています。
こちらは天池康子さんの作品です。
毎月「にじの家」の玄関に展示していたものを、是非皆さんに観ていただきたいとこの度「ゆうあいぎゃらりー」に飾っていただきました。
色鉛筆で花やこいのぼりなどを表現されています。
色遣いの美しさが感じられます。また、色鉛筆で描くことで繊細さが表現されています。こいのぼりやその上に乗っている子どもの笑顔が素敵です。
「ゆうあいぎゃらりー」は、
来館された皆さんによりよくご覧いただけるよう
玄関正面右奥の『交流スペース』に展示場所を移動しております。
是非ご覧ください。
友愛の家では、メイク講座「知って得するアイメイク ~あなたのカラーを見つけよう~」を開催いたします。
講師:美人づくりメイクセラピーきらり 渡辺 益代 氏
日時:9月29日(木) 13時から15時まで
対象・年齢:18歳以上、支援者可・10名(先着順)
受講料:50円
持ち物等:タオル1枚、置き鏡、自分のメイク道具、自身の基礎化粧品
申込方法:窓口、電話、FAX、E-mailで9月7日(水)より受付開始
※感染拡大等、社会情勢を試み中止になることがあります。
詳しくはここをクリック ⇒ チラシ9月29日
友愛の家では
障がいのあるかたおよびその支援者を対象に
防災講座を開催します。
毎年のように発生する大雨や台風。またこの先30年以内に70~80%の確率で発生するとも言われている大地震。
災害時の準備はできてますか?
障がいのあるかたはどこに避難すればよいのでしょう。
そういったことを一緒に確認していきませんか。
日 時:9月4日(日) 10時から12時
場 所:友愛の家 2階 多目的室
講 師:岡崎市防災課職員、友愛の家職員
対 象:岡崎市内在住の障がいのあるかたおよびその支援者
定 員:15名(先着順)
受 講 料:50円
友愛の家窓口又は電話、FAX、E-mail で8月7日(日)から参加申込を受付しております。
※内容等は変更になることがございます。また感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止とさせていただく場合がございます。
詳しくはここをクリック ⇒ 防災講座
友愛の家では
「仕事帰りのリフレッシュヨガ(後期)」講座を開催します。
4月から水曜日の夜に開催して、ご好評をいただいているヨガ講座です。
「①」はたっぷり2時間受講していただけるタイプ、「②-A」「②-B」は家事等の都合に合わせて1時間ずつで選んで受講していただけるタイプ、と2種類あります。
日 時:
タイプ① 10月 5日(水) 18時から20時まで(①)
タイプ② 10月19日(水) 17時45分から18時45分まで(②-A) 19時から20時まで(②-B)
※それ以降は毎月第1水曜日(タイプ①)、毎月第3水曜日(タイプ②)
場 所:友愛の家 2階多目的室
講 師:水野 奈都希 氏
対 象:18歳以上・支援者可
定 員:15名(先着順)
持ち物等:動きやすい服装、ヨガマット、タオル、水分補給の飲み物
費 用:50円
申込開始日:9月7日(水)9時から
※4月から9月まで受講されているかたで引き続き受講を希望されるかたもお申し込みいただけます。
友愛の家窓口又は電話、FAX、E-mailで申込受付いたします。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止とさせていただく場合がございます。
詳しくはここをクリック ⇒ 仕事帰りのリフレッシュヨガ①(後期)チラシ 仕事帰りのリフレッシュヨガ②-A ②-B チラシ
友愛の家では「ゲームで防災を知ってみませんか」講座を行います。
カードゲームを楽しみながら、
防災についての知識を覚えていきましょう。
日 時:8月31日(水)10時から12時まで
対 象:岡崎市内在住の障がいのあるかた、およびその支援者
定 員:10名(先着順)
参加費:50円
申し込み:8月3日(水)から 友愛の家受付、もしくは電話、FAX、E-mailで受付いたします。
※感染拡大等、社会情勢を鑑みて中止になることがあります。
詳しくはこちらをクリック ⇒ ゲームで防災を知ってみませんか チラシ
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。