友愛の家では、広報紙として
「友愛News」を発行しています。
2021年夏号ができました。
今回は、
「障がいのあるかたの『親のなきあと』に関する書籍紹介」、
「俳句入門 講座」、
「障がい者グループホームを立ち上げたNPO法人理事長へのインタビュー」などを
取り上げています。
ぜひご覧ください。 → 「友愛News」2021夏号
友愛の家では、広報紙として
「友愛News」を発行しています。
2021年夏号ができました。
今回は、
「障がいのあるかたの『親のなきあと』に関する書籍紹介」、
「俳句入門 講座」、
「障がい者グループホームを立ち上げたNPO法人理事長へのインタビュー」などを
取り上げています。
ぜひご覧ください。 → 「友愛News」2021夏号
7月の定期講座はまん延防止等重点措置がでている期間については、
開催している講座のみ受講していただけます。
まん延防止等重点措置解除後は、順次検討してまいります。
6月時点で開講している講座は引き続き実施いたします。
楽しみにされていたご利用者の皆さまには誠に申し訳りませんが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
※開講中の講座も感染症拡大など社会情勢を鑑みて、開催方法の見直しや
中止とする場合があります。
詳しくはここをクリック① ⇒ 7月開講講座・中止講座
詳しくはここをクリック② ⇒ 7月定期講座カレンダー
友愛の家では
「高次脳機能障害とリハビリ」講座を開催します。
高次脳機能障害の改善に向けた取り組みについて、専門家にお話していただきます。
当事者様・支援者様はもちろん、高次脳機能障害に関心のあるかたのご参加もお待ちしてます。
日 時:7月25日(日) 13時から15時
場 所:友愛の家 2階 多目的室
講 師:高次脳機能障害者支援「笑い太鼓」 加藤 俊宏 氏
対 象:高次脳機能障害の当事者 及びその支援者
定 員:20名
受 講 料:50円
友愛の家総合受付もしくは電話、FAX、E-mail で申込を受付しております。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはコチラ → 高次脳機能障害とリハビリ チラシ
友愛の家では
「道化文字を楽しもう!」講座を開催します。
主に江戸時代に流行したとされる「道化文字」。心がとってもあたたかくなり元気がもらえる伝統的な筆あそびを体験してみませんか。
道化文字の普及活動を全国唯一行っている講師が、楽しさを教えてくださいます。
日 時:7月30日(金) 10時から12時
場 所:友愛の家 1階 第2活動室
講 師:癒しの筆あそび 成瀬 ゆうみ 氏
対 象:18歳以上、支援者可
定 員:10名(先着順)
材 料 費:500円
持 ち 物:墨汁・硯・書道用下敷きフェルト布・細筆
受 講 料:50円
申込開始:7月1日(木)から
友愛の家総合受付もしくは電話、FAX、E-mail で申込を受付しております。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ 道化文字 チラシ
友愛の家では
「夏のつまみ細工」講座を開催します。
4月に開催しご好評をいただきました「つまみ細工」講座。
今回の題材は、夏を代表する花「ひまわり」です。
講師が厳選された材料を用いて、より素晴らしい作品を作ってみませんか。
日 時:7月30日(金) 10時から12時
場 所:友愛の家 2階 多目的室
講 師:葵心(きしん) 古田 園子 氏
対 象:高校生以上(当事者は7月1日(木)から、支援者は7月15日(木)から申込開始)
定 員:10名(先着順)
材 料 費:1500円
受 講 料:50円
友愛の家総合受付もしくは電話、FAX、E-mail で申込を受付しております。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ 夏のつまみ細工 チラシ
2021年も既に半年が過ぎてしまいました。
しかし、今からでも遅くはありません。
友愛の講座で新たな一歩を踏み出してみませんか?
空き情報をご覧になり、是非ご検討ください。
開講している講座、中止の講座は職員にお尋ねください。
※感染症拡大など、社会情勢を鑑みて中止となる場合もあります。
詳しくはここをクリック ⇒ 定期講座7月空き情報
友愛の家では
「わくわくする心理学」講座を開催します。
「どんな私もスキになれる!」
を合言葉に活動の場を広げている稲垣先生。友愛の家では初の講座になります。
先生が考案した「コーチングかるた」を楽しみながら自分や相手の良い所にきづいていきましょう。
日 時:7月29日(木) 13時から15時
場 所:友愛の家 2階 多目的室
講 師:魅RAKU流 稲垣 利香 氏
対 象:18歳以上、支援者可
定 員:10名
受 講 料:50円
友愛の家総合受付もしくは電話、FAX、E-mail で申込を受付しております。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止となる場合があります。
詳しくはここをクリック ⇒ わくわくする心理学 チラシ
友愛の家では知的障がいのあるかた向けに
「掃除のやり方」講座を開催します。
掃除の基礎を学び、お家や職場で役立てましょう。
日 時:8月8日(日) 10時から12時まで
場 所:友愛の家 第2活動室
定 員:療育手帳をお持ちのかた 10名(先着順)
参加費:50円
持ち物:汚れても良い服装、三角巾
募 集:7月1日(木)から窓口・電話・FAX・E-mailで受付
詳しくはここをクリック ⇒ 掃除のやり方 チラシ
6月の「ゆうあいぎゃらりー」です。
ゆうあいぎゃらりーの常連「T.S」さんの作品。
今回はディズニーのキャラクターがメインです。
シンデレラのドレスなど、細かいところまで陰影をつけて着色されています。
「心の詩(うた)加藤絵美」さんの作品です。
さまざまなところで絵はがきの作品を発表されていますが
今回は主に色紙に描かれたものを展示して下さいました。
お母さまに感謝の気持ちを表すために描いたそうで
「普段の作品と雰囲気が違うと思う」とのコメントをいただきました。
友愛の家「ゆうあいぎゃらりー」コーナーにて
展示中です。
友愛の家では
「糸掛け曼荼羅」講座を開催します。
昨年度も開催しご好評をいただきました「糸掛け曼荼羅」講座。
今回は、じっくりと土台から作成していただくために
2日間、時間を準備いたしました。
幾何学模様のステキなアートを、ぜひご自身の手で完成させてみませんか?
日 時:6月29日(火)・30日(水) 13時から15時
※2日連続の参加でお願いいたします。
場 所:友愛の家
講 師:都築 卓子 氏
対 象:18歳以上・支援者可
定 員:10名(先着順)
材 料 費:1000円
費 用:50円
友愛の家窓口又は電話、FAX、E-mail で申込受付しております。
※感染症拡大等、社会情勢を鑑みて中止とさせていただく場合がございます。
詳しくはここをクリック ⇒ 糸掛け曼荼羅 チラシ
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。